国際人権入門
現場から考える

592637
商品コード : 592637
タイトル国際人権入門
サブタイトル現場から考える
著者申 惠丰 著
出版年20200820
出版社岩波書店
装丁paperback
ISBN9784004318453
国際人権入門
在庫状態 : 取り寄せ(海外含む)
¥880(税込)
数量
※「取り寄せ(海外含む)」の商品は入荷まで数週間~2ヶ月程度のお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください

第二次大戦後、人権に関するさまざまな国際ルールがめざましい発展を遂げ、日本もそれを守ることとされている。日本社会で現実に起きているさまざまな人権問題も、これらの国際人権基準に照らして考えることで、新たな光を当てられ、解決の方法を見出すことができる場合が少なくない。日本の現場から国際人権法の「活かし方」を考える。

版元ホームページ

https://www.iwanami.co.jp/book/b521348.html

目次

はしがき

序 章 国際人権基準とそのシステム

国際的な人権保障の出発点は国連憲章/世界人権宣言/国際人権規約、その他の人権条約/「国連憲章に基づく手続」と「人権条約に基づく手続」/報告制度/報告制度が生んだ成果/名古屋刑務所事件/一般的意見/個人通報制度/日本国内における人権条約の位置づけ/憲法と条約との関係/国際人権基準に照らして人権保障のあり方を考える

第1章 「不法滞在の外国人」には人権はないのか――入管収容施設の外国人
退去強制手続と収容/入管収容施設内での処遇/マクリーン事件判決の論理/「管轄下にあるすべての人」への人権保障/難民条約との関連/裁判を受ける権利の侵害/外国人にも家族生活の保護を受ける権利がある

【コラム 技能実習生の人権】
【コラム 国際人権法の誕生とその背景】

第2章 人種差別・ヘイトスピーチ――差別を「禁止」する法の役割
社会生活における人種差別を禁止する法律がない日本/民法の「不法行為」の規定をあてはめて解釈する迂遠な方法/人種差別を扇動するヘイトスピーチ根絶のための国の義務/諸外国の立法の例/民族的出身に基づくヘイトスピーチは人種差別/ヘイトスピーチ解消法の限界/ネット上のヘイトスピーチに対する取り組み

第3章 女性差別の撤廃と性暴力
セクハラは「性(ジェンダー)暴力」であり、「女性差別」/諸外国の立法/「暴行又は脅迫」要件/女性の権利を法的に保護しないことによる国の条約違反

第4章 学ぶ権利実現のため措置を取る国の義務――社会権規約の観点から
上がり続ける大学の学費と私費負担/社会権規約が要求している措置/単なる努力義務ではない/意図的な権利後退措置は社会権規約の趣旨に反する/「高等教育無償化」を謳う政府の施策がはらむ問題/【追記】コロナ禍で顕在化した人権問題と今後の課題

【コラム 人権保障と予算】
【コラム 日本にも国内人権機関を作ろう】